29/b++

コスメや漫画や演劇やたまにライターの仕事の話とか

超リアルで超ファンタジーだった『ブラッシュアップライフ』

今年の目標は一ヶ月に一回は更新すること……。


他にも話題あるけど、今だにこのことを考えているので。

ブラッシュアップライフって最高だったね。

ドラマ、『ブラッシュアップライフ』、超面白かったですね。
私もともとバカリズムがすごく好きっていうのもあるんですけど。
初回見逃してしまって、それからずるずる見逃し続けていたらTVerで第三話まで配信していたお陰で、途中から追いつくことができました。
結局最終回もテレビの前に座ることはできなくて、スマホからTVerのリアルタイム配信で視聴。
いやぁ便利な世の中になったもんだ。

www.ntv.co.jp




バカリズムの脚本に、素敵な出演者、更に私が主人公の麻美と同じ年代っていうものあって、本当に面白かった。
私は85年生まれで、本当にセーラームーンごっこして、シール交換してっていう世代で。
ドラマの話題も「あ~~~~~『TRICK』~~~~~」みたいな。
だから主人公たちの会話が本当にリアルで。



だけど、だからこそすっごくファンタジーだった。
めちゃくちゃ羨ましい、「女同士の友情」の話だった。


私だって友達とそのまま大人になって30代に夜にドライブしたかった。
私だって友達とそのまま大人になって30代に深夜までカラオケしたかった。
私だって友達とそのまま大人になって30代に海外旅行したかった。


実際は転校とか転勤とか、結婚や出産で散り散りになってしまう。
私は小学校5年の終わり富山から大阪に転校した。
転校前の友情が続いているのもあるし、続かなかったものもあるし、SNSでまた繋がった縁もある。


そして私も実際に大阪の中学校の同級生たちと老人ホームじゃないけど「大人になって一緒に会社やろう」みたいな話をしたことがある。
このブログの「29/b」は実はそこから付けた。
29歳になっても仲良くみんなで焼肉(29)を食べよう、というニク部だ。
実際にはみんな住んでるのは大阪、京都、名古屋と近いようでバラバラ。
私は20代の終わりで結婚して、30代のいま、出産と子育て中だ。
友達はは独身の子もいれば、夫婦二人暮らし、私と同じく子育て中、これまたバラバラだ。
だから、ブラッシュアップライフの主人公たちのような関係は、本当に本当に羨ましくて素敵。
会話はリアルなのに、もうその「ずっと地元の女友達同士が会話している」姿が超フィクション、超ファンタジー。


主人公たちは結婚も、出産も、誰一人とあの時点ではしていなかった。
単にストーリーの動かすために余計なエピソードとか肉付け的な部分を削ぎ落とした結果だと思うけど、「早く結婚しろって言われる」「孫の顔はまだかとかって」という愚痴もなかった。
女たちが集まるリアルな会話のために、こういう会話を描くドラマや物語は多い。
私は「現実がしんどいのでドラマやアニメは楽しい空気感のものがいい」と思ってしまうタイプなので、本当にこういう系統の愚痴がないのが最高だった。
もしかしたら、主人公たちの生きている日本は、コロナも、東日本大震災も、そのほか災害・疫病がなかった日本だったのかもしれない。
そして、結婚しててもしてなくても、出産しててもしてなくても、親の介護をしていてもしていなくても、女性も男性もそれなりに平等で分断もなく格差もなく、そんなファンタジー日本なのかもしれない。
主人公たちの関係性を保つためにはこれぐらい必要なんじゃないかと現実を生きている私は思ってしまう。
ファンタジー日本がリアル日本になればいいね、とか思ってしまうぐらいに。


あとさ、現代の日本を描いた作品を見るときに「この物語には(阪神大震災・東日本大震災・コロナ禍のどれか)きてしまうのではないか……」みたいなドキドキ感持ってしまうストレス。
朝ドラとかだと「ああ、戦争きちゃうね……」と見られるのは多分自分が体験していないから、それも「物語」として見てしまうのだけれども。
上の3つはどれも生々しいというか、自分が生きている間に起きているからかまだ「物語」として消化できない気がして、描かれるかどうか、もうそこにドキドキしちゃう。
今回はすっ飛ばしたというか、主人公の周りだけの世界だから描かれなかったからか、ファンタジー日本だからか、全く描写がなくてというか、その「ドキドキ」すらもすっ飛ばした勢いのあるストーリーで、そこも私は良かったです。


まぁ私、正直このままこの土地に骨を埋める気はなく(ごめん名古屋)、夫の死後(統計上女が長く生きるから)は大阪に一人だろうが戻る気でいる。
富山とも迷うけど、名古屋(子どもたちが名古屋に定住すると仮定して)新幹線で行き来できるのが大阪だし生まれた土地だから大阪かな。
富山は大阪から北陸新幹線が無事に延びてたら通うぜ。
大阪の友人たちよ、将来は一緒に老人ホーム入ろうな。あ、もちろん嫌じゃなかったら。



あと、やっぱマイラバは最高。

瑞々しさしかないBBクリーム■ポーラ D BBクリーム

やばいっす。
何この書き出しやばい。
2月終わるのに全く更新できてないよ。
まだ「2022年買って、使ってよかったもの(ファッション編)」に「2022年買って、使ってよかったもの(料理編)」書いてないよ。
もう3月で2022年度すら終わるよ?


ということでまぁ、今回は小ネタというか。

ポーラ D BBクリーム

高級感あるパケ(好き)


ここ数年ずっとBBクリーム愛用者なのですが、難民でして。
愛用していたのがマキアージュで。
i3valley.hatenablog.jp

それが廃盤になって、次に見つけたのが。

i3valley.hatenablog.jp

これが、全然入荷しないんだわ!!!


ってことで、いろいろ探していたときにポーラのDシリーズを思い出しました。

net.pola.co.jp


たしか糖化に着目したシリーズだったかな~、と。
昔仕事でスキンケアシリーズをトライアルで試したことがあって、それがすごく良かったんですよ。
なによりPOLAだし買ってみるか、と。

こんな感じ(わからない)


カラーは3色、SPF30 PA+++。


公式の商品説明にも書いてあるよう、とにかく軽い!!
美容液みたいに軽い!
軽いというか、この瑞々しさは「うわー」って声が出ました。


そして伸びる!
香りも自然で心地よい香りです。


仕上がりもかなりナチュラル。
ってことで、私の強めのニキビ跡カバーは少し心もとない感じ。
毛穴ケアも、まあきっと「普通の毛穴のひと」はきっときれいになるんだろうな、みたいな。

 
本当に「瑞々しさ」っていうBBクリームで、乾燥に悩む人とか、重いのが苦手~! という人には重宝するクリームだと思います。
POLAにしたらかなり手が出やすい価格のラインなんですよ(確かに20~30代の人向けシリーズだったような)。
なので「POLAつかってるぜ」感も味わえてお得です(どんな得)。
ただ、クレンジングが終売ということで、もしかしてこのライン廃止なのでは……? と思って……。
(このクレンジングもよかった記憶が……)。




ちなみに最近私は花粉症なのでこちらのBBクリームに戻りました。

i3valley.hatenablog.jp


↑の記事で「化粧もち良くない」と書いてますが、これやっぱ下地との相性だと思う。
今私、「エリクシール シュペリエル デーケアレボリューション SP+」使ってるんですけど(これも記事にしたい)、問題ありません。

www.shiseido.co.jp


なので私はヒノキ花粉まで酷いので、5月までこれにお世話になるつもりです。
いまのところ肌荒れしてないので、このままなんとかなりますように……。



以下、ただの愚痴(長い)。

私はいま子育て中主婦なのですが、たまーにWEBライターとして稼働しています。
元々はWEBライター→拾われてWEBマガジン編集部→フリー(という名のただ退職しただけ)。
特に専門はなく、美容とエンタメ(漫画)とかが多め。


最近久々にお仕事のご依頼があって、これまたひっさびさにランサーズ開いてちろっとライターの仕事みてみたら、まぁ単価の安いこと安いこと……。
なんか、「え、それもライターにさせる?」みたいな仕事内容があって、私が受けるわけでもないのに落ち込みました(笑)。


コロナ禍に入ったのと同時に私が妊娠したのもあって、つわり時期に仕事休んだらそのまま「コロナショックで編集部解散」で、それっきりになったところばかり。
でもそういうところが、「信頼できる編集さん」がいる媒体ばかりで、そういう方とのお仕事が一番楽しかったなぁと。
「あのころは よかったなんて」と、LOST IN TIMEの曲を思い出してしまうほどセンチメンタルになった。

いくつかこう、育児中なので無理なくオファーもらったり全く畑の違う仕事もしてみたけど、「最近のWEBサイトってこんな感じなのか」とびっくりしたこともたくさん。
わー、私完全に時代についていけなくなったタイプ~これアカンわーと滅入ってしまって(メンタル弱め)。
Twitterで愚痴ってました。


時代に追いつく労力が今の私にはないので、多分私のライター仕事は今後、減り続けると思います。
そこにあまり未練はないですね。
書くならこのブログをもっと更新したい(笑)。
ということで、気持ちの区切りがついたなーという文章でした。

買って使ってよかった2022■育児アイテム(1&5歳)編

遅くなったけど、次は育児編だよ!!

i3valley.hatenablog.jp


今回も私が使ったのが2022年ってことで発売はもっと先だってあるものたちです。

チェアベルト

名古屋市の新生児向け事業のポイントでもらったもの。
ありがとう名古屋市!
色はカーキですが、たぶんこれと同じやつ。
これだと出かけ先で慌てて子どもイス確保しなくていいので、ゆっくりした気分で外食できます。
うちは上に幼稚園児がいるので、子どもイス二つ用意するのも大変なので……。
小さく畳めるのも助かります。

プレイウェア



息子の砂遊び用。
なかなかプレイウェアの男の子用ってかわいいのがなくって悩んでたけど、ここの「ドロップオフホワイト」は男女共用っぽくて可愛くて(いまは売り切れみたいですが)。
着せてみたら思った通り可愛いのですが、買ってから私と息子それぞれの体調不良だったり冬になってしまったりやらでまだほぼ着られてない。
あ、あったかくなったら……。

あん入り一升餅



息子の一歳のお祝いの一升餅。
冷凍OKでこれなら配りやすいし、と。
いろんな味があってよかったです。
結構甘めでしたが、おいしかった。

リッチェル トライ 置くだけ吸盤 食器のひっくり返りを防止

Amazon安い。
皿をひっくり返されないようにするための吸盤。
というかズレ防止になるので、スプーンとかフォークはじめたの子の練習のためにも。
なんならリッチェルじゃない食器でもくっつく(底がつるっとしてる離乳食用食器は結構どれもイケる)ので重宝しておる。

ダイソー ベビーシューズクリップ しましまぐるぐる しまぐる

可愛いは正義。
ベビーシューズクリップ しましまぐるぐる しまぐるjp.daisonet.com

ベビーカーに


あとダイソーの系列の300円均一のベビーカー用毛布も愛用してる。
ダウン素材のはお祝いで頂いているので、ちょっと肌寒い日などに活躍。

フリース素材

作品収納ボックス

娘の幼稚園で作ってきた作品いれ。
捨てるのもなぁ、ということでとりあえずここに入れてます。
3つセットなら年長まで使えるのになぁと思っている。

かわいい子供服



可愛い。可愛いんよ。


マグネットすみっコぐらし



すみっコぐらし好きの娘用。
マグネットなのでシールと違って半永久的に使える。




こんな感じでしょうか。
年齢によって必要なものが変わってくるから難しいですね。