お久しぶりです。
気力なし
いやー梅雨ってヤバいですね(語彙力の低下)。
もともと低気圧に弱いのに、さらに湿気の高さ(愛知県)、そして暑さ……。
なんなの梅雨なの夏なのなんなの。
んで、そこに娘(9ヶ月)の離乳食。
いやーわたしね、本当知らなくてね。
なにをって、「離乳食」って、じわじわ回数と量が増えるんです。
1回から2回になって、それが3回になるんですよ。
つまり、大人のご飯とは別に、赤ちゃんのご飯3回用意するんですよ。
まじかーい!
もう毎日御飯作って食器洗ってまた作ってですよ。
いやベビーフードあるじゃん? て思うでしょ。
でもね、入ってるものがまだ未挑戦の食材だったらね、アレルギーあるかもって思ったらなかなか手を出しづらかったりね!
(未挑戦が1品目ならいいけど、2品目あるとええ~ってなっちゃうチキンな私)
調味料はガンガン使ってますけどね、ありがたや。

- 出版社/メーカー: 和光堂
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 和光堂
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
あとね、やっぱお値段よね!
家に食材あるじゃん? それ使えばただじゃん? みたいな貧乏性ね!
でも生協のおかゆシリーズは本当助かってるよ~。
そして離乳食が一日3回になったことで、娘の生活リズムが変わってしまい。
お昼寝の時間が読めなくなったのとこの雨で、外に出づらくなったっていうストレスもあり、ひぇ~って感じ(だから語彙力)でした。
少々のたのしさ
でも離乳食レシピをみてはこの組み合わせ大人でも美味しそう~と、新しい発見があったり、野菜を圧力鍋で蒸しまくって大人はそれにマスタードつけて食べるだけですんごく美味しいので、「野菜最高だな!」って再認識したり。
そういう楽しさはありますね。
あとお陰様で娘、規定量というか目安量は食べてくれるのでそこらへんはありがたいですが……。
サイベックス超かっこいい
それと最近やっとハイチェア買って、それが超かっこいいのでテンション上がりました。
Twitterでも叫んでますけど。
グレーのクッションにしました。トレイは白で爽やかさを演出(の、予定)。
— 三谷アイ (@yamatoneko09) 2018年6月28日
ドイツのサイベックス🇩🇪 pic.twitter.com/oie06GsaeY
サイベックスにした理由
— 三谷アイ (@yamatoneko09) 2018年6月28日
🇩🇪ネジが4本だけ(私でも簡単組み立てできた)
🇩🇪座面の奥行きの調節、足置き場の調節がレバーで簡単
🇩🇪ハーネスがベビーセットに最初から付いてる
🇩🇪床に接する面積が少ないから床の掃除しやすそう
おかげで離乳食のモチベーションがまたすこし出てきました。
あと本当、レバーだけで高さ調節できるの便利~。
いちいちネジ使わなくてもいいってすごい!

Cybex サイベックス レモチェア ウッド【正規代理店取扱商品】ロングユースハイチェア トワイライトブルー
- 出版社/メーカー: Cybex
- 発売日: 2018/04/30
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
ドイツ製っていうのがいいですね!
名前もかっこいいよね!
サイベックス!
ベイマックスの親戚みたいだけど!
なんだろ、うちはどうしても「ほっこり系♡」が似合わないからな!
硬派でガツンとしたこのドイツ感、めっちゃいいな!
大人も使えるので将来私が貰う予定にしてたら、届いたのを見て夫も僕もほしいとか言い出して、この椅子をかけた夫婦の醜い争いが始まる予定です。乞うご期待。
あとまた別の話
そうそう、ご飯の話でいうと、娘はずっと母乳とミルクの「混合」で育ててまして。
離乳食始まったらミルク減って母乳だけになるかなぁとか思ってたら、全然ですね!
このまま混合のまま、最後まで行きそうです……。
そのうち育児グッズ何使ってるかとかまとめたいな~。
ブログ書くのが久々すぎてテンションがおかしい。どうした。