息子が生まれて3ヶ月。
愛用しているものを紹介します。
ELLECOM offtoco エレコム オフトコ
兄に出産祝いに何がほしい? と聞かれ。
上に娘がいるので、その子の荷物+息子の荷物と単純に持ち物が増えるので、リュックサックがほしいと思っていたところでした。
娘が小さいときは基本、マーク・ジェイコブスのリュックに自分の持ち物と母子手帳を入れていて、A4が入る手提げかばん(母お手製なナイロン)を持ち歩いていました。
今回も母がナイロンかばんを作ってくれているのですが、それに娘のものを入れて、私と息子の荷物をひとつに入れてしまえる大きめのリュックがほしいなぁと。
でも「ザ・マザーズバッグ!!!」っていうのも、こう「哺乳類入れ」とか「おしりふき入れ」とかあったらそりゃそれように便利なんだけど、そこまで気合を入れなくていいというか……。
リュックも他の用途として使えたほうがいいなぁと……。
あと夫と兼用できるものが良かったけど、「普通のリュック」だとあれこれと小分けしにくいし……と思っていたとき。
たまたま、Twitterだったか、Instagramで見つけたのです。
エレコムのオフトコというかばんを。
マザーズバッグにPC用かばん
もともと、ノートPCを持ち歩く用のかばん。
ん、ってことは、完全防水じゃん?
これ、マザーズバッグに良くない?
そう思って調べると、全面撥水加工はもちろん、
・前面L字ポケット
・背面隠しポケット
・側面収納口
・右面ファスナー
・2気室貫通構造
などなどめちゃくちゃ便利な仕様であることが判明。
これや!
これしかない!
そして限定バージョンは色がかわいい!!
と、兄にリクエストして、「ストーンブルー」という色をゲット。
オフトコをマザーズバッグとして使う場合の収納
ノーマルサイズのかばんは、サイズは
W270・D105・H390mm
という大きさ。
13.3インチノートPCを運べる大きさです。

横から見ると

こんな感じ。

うしろはこんなん。

おそらくパソコンを入れるであろうところに、

どデカい母子手帳ケースをイン。
その手前の2気室をぶち抜いて1つにして、
・オムツポーチ
・お着替え入れた巾着
・哺乳瓶(160ml×2)とスティック粉ミルクをジップ袋に適当に入れたもの
をみっちり詰めました。
嬉しいのが、これだけ入れても、「右面ファスナー」があるので、

すぐオムツポーチだけするっと取り出せること!
上のからファスナーあけて、他の荷物をかき出す必要がないのです。
ちなみに逆側の左のポーチにはおそらく折りたたみ傘とかしまうであろう場所があり、私は

お湯が入った(ミルク用)水筒を入れています。これも便利です。

上のファスナーあけると仕切り部分にもちいさなポケットがついてて、カード類を入れておくことができます。
車の鍵とか、駐車券とか入れるのにもいいね。
背面ポーチには

こうやって財布を入れたいんだけど、長財布はちょっと横幅がきついかも。
スマホを入れるのに便利です。

前面にあるL字ポケットもべろんと大きく開きます。
小さい塗り薬類とか、スケジュール帳とか入れておくのにもいいですね。
これが産後里帰り、高速4時間の旅に大活躍。
途中SAでオムツがえをするときもこのカバンだけサッと車から出して担いで、ファスナーじゃっとおろしてオムツポーチだけ取り出して~ととってもスムーズ。
うちは混合なのと月齢的に哺乳瓶が小さいのでよかったのですが、今後大きい哺乳瓶になるともうちょっと収納考えないといけないかな。
まぁ当分はご時世的にもそこまで長時間&遠出のお出かけがないからいいかな……。
このように持っていった荷物だけでミッチミチなので、「増やす」ことはできません。
お買い物バッグ・エコバッグはほかに持っていったほうがいい感じ。
荷物が増えそうになったときは、私は小さめのショルダーで自分の持ち物を持ち、カバンには息子の荷物だけを入れるようにしてます。
あと離乳食始まったら、母子手帳ケースはやめて母子手帳のみにして厚さを軽減させて入れる容量あけようかな~と。
合わせたショルダーもあってかわいい。
更に息子が大きくなって荷物が軽くなってきたら、夫が通勤カバンとして使う予定です。
耐久性に期待!